鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 伏す
上一个
查看全部
下一个
伏す
ふく-・す 【伏す】 自動詞 サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
従う。服従する。出典徒然草 二一四「その夷(えびす)漢にふくして」[訳] その蛮族が漢の国に服従して。
ふ・す 【伏す・臥す】 >[一]自動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①横になる。寝る。出典今昔物語集 二八・四二「夫はいまだふしたりけるに、妻起きて」[訳] 夫はまだ寝ていたが、妻は目覚めて。②うつぶす。うつむく。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「…と泣きてふせれば、心、惑ひぬ」[訳] …と泣いてうつぶしたので、(かぐや姫の)心は困惑した。③ひそむ。隠れる。出典後拾遺集 恋一「鴫(しぎ)のふす刈田に立てる稲茎(いながら)の」[訳] しぎがひそむ刈り取った後の田に立っている稲茎の。 >[二]他動詞 サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①腹ばいにする。うつぶせにする。出典平家物語 八・名虎「名虎(なとら)をとってふせんとす」[訳] 名虎(=人名)をつかんでうつぶせにしようとする。②横たえる。倒す。出典万葉集 五〇〇「神風(かむかぜ)の(=枕詞(まくらことば))伊勢の浜荻(はまをぎ)折りふせて」[訳] 伊勢の浜辺の荻を折り倒して。③寝かせる。床につかせる。出典枕草子 かしこきものは「親の前にふすれば、ひとり局(つぼね)にふしたり」[訳] (乳母が子に添って)親の前に寝かせるので、(乳母の夫は)一人で部屋に寝ている。④ひそませる。隠す。出典古今集 恋三・詞書「よごとに人をふせてまもらすれば」[訳] 毎晩人をひそませて警備させるので。