鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 仰す上一个 查看全部 下一个

仰す

おふ・す 【仰す】 他動詞 サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}

命じる。言いつける。

出典万葉集 四三八九

「にはしくもおふせたまほか」

[訳] 急に命じなさることだ。◆上代の東国方言。

おほ・す 【仰す】 他動詞 サ行下二段活用{語幹〈おほ〉}

言いつける。命じる。

出典枕草子 神のいたう鳴るをりに

「大将おほせて、『おり』とのたまふ」

[訳] 大将が命じて「下りよ」とおっしゃる。

〔「おほせらる」「おほせたまふ」の形全体で〕おっしゃる。▽「言ふ」の尊敬語。

出典大鏡 道長下

「よの人いかがたへんとおほせられけれ」

[訳] 世間の人はどうしてたえられるだろうかと(村上天皇は)おっしゃった。

〔単独で用いられて〕おっしゃる。▽「言ふ」の尊敬語。

出典平家物語 一・鹿谷

「法皇『あれはいかに』とおほせければ」

[訳] 法皇が「いったいどうしたことか」とおっしゃったところ。◇中世以降の用法。

おおす 【生おす・仰す・果す・負おす】 ⇒おほす