鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 仕立つ上一个 查看全部 下一个

仕立つ

し-た・つ 【仕立つ】 >[一]他動詞 タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}

(衣服などを)きちんと着け終わる。

出典枕草子 宮の五節いださせ給ふに

「みな装束(さうぞく)したちて」

[訳] みな装束をきちんと着け終わって。

>[二]他動詞 タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}

(きちんと)作り上げる。(衣服を)仕立てる。

出典源氏物語 少女

「睦月(むつき)の御装束(さうぞく)など、…、いと清らにしたて給(たま)へるを」

[訳] 正月の御装束など、…、とても美しく仕立てなさったのを。

(きちんと)支度する。飾りたてる。

出典枕草子 正月一日は

「車清げにしたてて」

[訳] 牛車(ぎつしや)を美しく飾りたてて。

教え込む。(教え込んで)一人前にする。

出典源氏物語 少女

「舞習はしなどは、里にていとようしたてて」

[訳] 舞の練習などは、実家でとてもよく教え込んで。