鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 仕掛く上一个 查看全部 下一个

仕掛く

し-か・く 【仕掛く・仕懸く】 他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}

(行為を、他に)及ぼす。仕掛ける。

出典枕草子 殿などのおはしまさで後

「さるがうしかくるに」

[訳] おどけたしぐさを仕掛けると。

水などを掛ける。ひっかける。

出典宇津保物語 蔵開上

「父君に尿(しと)多(ふさ)にしかけつ」

[訳] 父君に尿をたくさんひっかけた。

(装置・工夫などを)細工する。仕掛ける。

出典日本永代蔵 浮世・西鶴

「中に火鉢をしかけ」

[訳] 中に火鉢を仕掛け。

操作する。ごまかす。▽「しかけ

」の行為をする。

出典日本永代蔵 浮世・西鶴

「油も、壱升弐匁(いつしようにもんめ)の折から、弐匁三分(にもんめさんぶ)にしかけられ」

[訳] 油の値も一升二匁のときなのに二匁三分にごまかされ。