鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 仕出す
上一个
查看全部
下一个
仕出す
し-だ・す 【仕出す】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}
①新たに作り出す。新たに考案する。出典西鶴織留 浮世・西鶴「初めて懐炉といふ物をしだし」[訳] 初めて懐炉という物を考案し。②準備してととのえる。出典平家物語 三・法皇被流「御湯しだいて参らせたり」[訳] 御湯を準備してととのえてさしあげた。◇「しだい」はイ音便。③身代を大きくする。かせぎだす。出典世間胸算用 浮世・西鶴「弟は次第にしだし」[訳] 弟は次第に身代を大きくし。