| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 仄かなり | 上一个 查看全部 下一个 |
仄かなり | |
| ①うっすらしている。ほんのりしている。ぼんやりしている。かすかだ。出典枕草子 春はあけぼの「闇(やみ)もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし」[訳] 月の出ていない夜もやはり、蛍がたくさん入り乱れて飛んでいる(のがおもしろい)。また、たった一匹二匹がうっすらと光って飛んで行くのも趣がある。②わずかだ。ほんの少しだ。出典源氏物語 幻「花はほのかに開あけさしつつ、をかしきほどのにほひなり」[訳] (紅梅の)花はわずかに開きかけて、風情(ふぜい)のあるころの色香である。 | |