| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 人間 | 上一个 查看全部 下一个 |
人間 | |
| 人間が住む世界。人間界。世間(せけん)。出典今昔物語集 一・一五「天上・にんげんには子ある人を富人(ふにん)とす」[訳] 天上界・人間界では、子供がある人を富み栄えた人とする。◇仏教語。②人間界に住む者。ひと。出典徒然草 一「竹の園生(そのふ)の末葉(すゑば)まで、にんげんの種ならぬぞ、やんごとなき」[訳] 皇族の子孫まで、人間の血筋でないというのが尊い。 ひと-ま 【人間】 名詞①人のいないすき。人目のないとき。出典更級日記 かどで「等身(とうじん)に薬師仏(やくしほとけ)をつくりて、手洗ひなどして、ひとまにみそかに入りつつ」[訳] 人間の身長と等しい高さに薬師如来(によらい)の像を作って、手洗いなどし(清め)て、人目のないときにひそかに(その部屋に)入っては。②人の訪れの間があくこと。疎遠になること。出典女郎花 謡曲「少し契りの障りあるひとまをまことと思ひけるか」[訳] 少し仲違(なかたが)いで訪れの間があいたことを(私の)本当の心変わりと思ったのか。 | |