鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 五壇の御修法
上一个
查看全部
下一个
五壇の御修法
ごだん-の-みずほふ 【五壇の御修法】 分類連語
真言密教で、五壇(=五大尊を安置する五つの壇)に祭った五大尊(=不動・降三世(ごうざんぜ)・軍荼利夜叉(ぐんだりやしや)・大威徳・金剛夜叉(こんごうやしや)の五明王(みようおう))を本尊として行う加持(かじ)・祈禱(きとう)。天皇や国家の重大事のときに、息災・調伏(ちようぶく)などを目的に行う。「五壇」「五壇の法」「五大尊の御修法」とも。◆仏教語。