| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 中の十日 | 上一个 查看全部 下一个 |
中の十日 | |
| ①月の中旬の十日間。出典宇津保物語 吹上下「八月(はづき)なかのとをかのほどに、院の帝(みかど)花の宴し給(たま)ふ。」[訳] 八月の中旬のころに、上皇が花の宴を催しなさる。②二十日。▽月の中旬の十日目の意を表す。出典源氏物語 若菜下「十月(かんなづき)なかのとをかなれば、神の斎垣(いがき)にはふ葛(くず)も色変はりて」[訳] 十月の二十日なので、神社の垣根にのび広がっている葛も色が変わって。 | |