鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 両上一个 查看全部 下一个

りゃう 【両】 名詞二つで対(つい)になっている物の双方。両方。「りゃうの袖(そで)」

-りゃう 【両】 接尾語①

対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。

重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律令制では十匁、約三七・五グラムに当たる。「黄金(こがね)百りゃう」。

薬種(やくしゆ)などの量目の単位を表す。一両は五匁から四匁の間(=約十五グラム)。

江戸時代、貨幣の単位を表す。一両は金貨で四分(ぶ)、銀貨で四匁三分。

反物(たんもの)を数える。二反で一両。

車の台数を数える。台。「車万りゃう」

リョウ 【令・両・良・領・諒・霊】 ⇒りゃう

もろ- 【諸・両】 接頭語〔名詞に付いて〕

二つの。両方の。「もろ手」「もろ刃」。

多くの。もろもろの。「もろ人」「もろ神」。

いっしょの。共にする。「もろ涙」「もろ持ち」