鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 世に有り上一个 查看全部 下一个

世に有り

よ-に-あ・り 【世に有り】 分類連語

この世にいる。生きている。

出典竹取物語 仏の御石の鉢

「この女見ではよにあるまじき心地(ここち)のしければ」

[訳] (石作りの皇子は)この女(=かぐや姫)と結婚しないでは、生きていられそうもない気持ちがしたので。

世に認められている。時めいている。

出典鉢木 謡曲

「ああ降ったる雪かな。いかによにある人の、おもしろう候ふらん」

[訳] ああ、ひどく降った雪だなあ。世に認められている人は、どんなにかおもしろく眺めているだろう。