鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 上下上一个 查看全部 下一个

上下

かみ-しも 【上下】 名詞①

上と下。

川筋や地域の、上手(かみて)と下手(しもて)。

上位の者と下位の者。

いろいろな事。諸事。

出典源氏物語 須磨

「取り行ふべきかみしも」

[訳] 取り行う必要のあるいろいろな事。

衣服の上と下。

(ア)

衣(きぬ)と裳(も)。◇上代の用法。

(イ)

上着と袴(はかま)の地質・色合い・文様などが同じ水干(すいかん)・直垂(ひたたれ)の類。

武士の式服。同じ地質・色合い・文様の揃(そろ)いの肩衣(かたぎぬ)と袴とからなり、紋服・小袖(こそで)の上に着る。◇「裃」とも書く。

じゃう-げ 【上下】 名詞①

(ものの位置などの)上と下。かみと、しも。

(身分の)上下。身分の高い者と低い者。

出典平家物語 一・祇王

「京中のじゃうげ、もてなす事なのめならず」

[訳] 京中のすべての身分の人々がもてはやすことは、ひととおりではない。

街道の上り下り。往復。往来。

裃(かみしも)。