鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 三毬杖上一个 查看全部 下一个

三毬杖

さ-ぎちゃう 【三毬杖・左義長】 名詞陰暦正月に行う火祭りの行事。「毬杖(ぎつちやう)」を三本立てたことによるという。宮中では、正月十五日および十八日に清涼殿の南庭に青竹を三本束ね立て、天皇の書き初めや短冊・扇子などを結びつけ、陰陽師(おんようじ)などに歌いはやさせて焼いた。民間では、多くは十五日に長い竹を数本立てて、門松・しめ縄・書き初めなどを持ち寄って焼く。その火にあぶった餠(もち)を食べると病気にかからないという。どんど。「さぎっちゃう」とも。[季語] 春。