鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 軽む上一个 查看全部 下一个

軽む

かる・む 【軽む】 >[一]自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

軽くなる。「かろむ」とも。

出典源氏物語 玉鬘

「罪かるませたまはめ」

[訳] 罪が軽くなりなさるでしょう。

>[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

軽視する。「かろむ」とも。

出典源氏物語 少女

「人にかるめ侮(あなづ)らるるに」

[訳] 世間から軽視さればかにされても。

かろ・む 【軽む】 >[一]自動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

(罪や病気が)軽くなる。「かるむ」とも。

出典源氏物語 柏木

「後の世の罪は少しかろむらむや」

[訳] 来世での(私の)罪は、少しは軽くなっているのだろうか。

>[二]他動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}

軽く見る。ばかにする。

出典源氏物語 常夏

「殿の人も、ゆるさずかろみいひ」

[訳] (内大臣)のお屋敷の人も、(この屋敷の人として)承認せず、軽く見て言い。

>[三]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}

軽くする。

出典源氏物語 夢浮橋

「罪かろめてものすなれば」

[訳] 罪を軽くして(尼の身になって)おられるのなら。

軽く見る。軽んずる。「かるむ」とも。

出典源氏物語 葵

「あないとほしや。祖母殿(おばおとど)の上ないたうかろめ給(たま)ひそ」

[訳] ああ気の毒なことだ。おばあさまをそれほどに軽んじなさるな。