鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 躊躇ふ上一个 查看全部 下一个

躊躇ふ

ためら・ふ 【躊躇ふ】 >[一]他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

心を静める。感情をおさえる。

出典源氏物語 桐壺

「ややためらひて、仰せ言伝へ聞こゆ」

[訳] いくらか心を静めて、(帝(みかど)の)おっしゃったお言葉をお伝え申し上げる。

病勢を落ち着かせる。体を休ませる。養生する。

出典源氏物語 夢浮橋

「心地の、かき乱るやうにし侍(はべ)るほど、ためらひて、今聞こえむ」

[訳] 気分が、かき乱れるようになっています間体を休ませて、まもなく(返事を)申し上げましょう。◆自動詞的にも使う。

>[二]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

気持ちが決まらず迷う。ぐずぐずする。躊躇(ちゆうちよ)する。

出典徒然草 二三一

「たやすくうち出(い)でんもいかがとためらひけるを」

[訳] 軽率に言い出すのもどうかと躊躇していたのを。

注意

>[二]は現代語の「ためらう」と同義であるが、古文でこの意味を受け持つのは、主に「やすらふ」であり、また「たゆたふ」である。