| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 認む | 上一个 查看全部 下一个 |
認む | |
| ①処理する。整理する。出典源氏物語 須磨「よろづの事ども、したためさせ給(たま)ふ」[訳] 万事を処理なさる。②準備を整える。仕掛ける。出典平家物語 五・咸陽宮「河なかの橋を踏まば落つるやうにしたためて」[訳] 河の橋を踏んだら、橋が落ちるように仕掛けて。③飲み食いする。出典義経記 五「忠信(ただのぶ)は酒も飯(いひ)もしたためずして」[訳] 忠信は酒も飯も飲食しないで。④書き記す。したためる。出典奥の細道 市振「あすは故郷(ふるさと)に返す文(ふみ)したためて」[訳] 明日には故郷に送る手紙を書き記して。 | |