| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 詮 | 上一个 查看全部 下一个 |
詮 | |
| 結局。究極。出典平家物語 二・烽火之沙汰「申し受くるところせんは、ただ重盛(しげもり)が頸(くび)を召され候へ」[訳] お願いすることの究極は、ただ重盛の首をお取りください。②要点。眼目。出典無名抄 俊成自讚歌事「歌のせんとすべきふしを」[訳] 和歌の眼目とすべきところを。③なすべき方法・手段。出典古今著聞集 一六「社司ども、せん尽きて眠(ねぶ)りゐたりける程に」[訳] 神主たちが、方法がなくなって眠ってしまっているうちに。④効果。かい。しるし。出典平家物語 九・一二之懸「ただ一騎大勢の中にかけ入って、討たれたらんは、なんのせんかあらんずるぞ」[訳] たった一騎で大勢の(敵の)中に駆け込んで、討たれてしまっては、何のかいがあるだろうか。 | |