鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 詣で来上一个 查看全部 下一个

詣で来

まで-・く 【詣で来】 自動詞 カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}

「まうでく」に同じ。

出典後撰集 恋二

「男の、程久しくありてまできて」

[訳] 男が、しばらくぶりに参りまして。◆「まうでく」の変化した語。

まうで-・く 【参で来・詣で来】 自動詞 カ行変格活用{語幹〈まうで〉}

参上する。うかがう。やってまいる。▽「来(く)」の謙譲語。

出典竹取物語 かぐや姫の昇天

「許さぬ迎へまうできて」

[訳] 拒むことを許さない迎えがやってまいって。

きます。参ります。▽「来(く)」の丁寧語。

出典古今集 春上・詞書

「桜の花の咲けりけるを見にまうできたりける人に」

[訳] 桜の花が咲いたのを見に参りました人に(歌を詠んでおくりました)。

参考

「までく」とも。②は聞き手に対する改まった態度を表し、多く会話の手紙文などに用いられる。