| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 言寄す | 上一个 查看全部 下一个 |
言寄す | |
| ①言葉や行為によって働きかける。言葉を添えて助力する。出典万葉集 四一〇六「天地(あめつち)の神ことよせて春花の盛りもあらむと」[訳] 天地の神が加護して春の花のような栄えの時期もあろうと。②あるものに託す。かこつける。出典平家物語 一・殿上闇討「その国の器物(うつはもの)にことよせて、伊勢(いせ)平氏とぞ申しける」[訳] その(伊勢の国の)器物にかこつけて、伊勢平氏と申したのである。③うわさをたてる。出典万葉集 一一〇九「檜(ひ)の隈川(くまがは)の瀬を早み君が手取らばことよせむかも」[訳] 檜隈川の瀬の流れが急なのであなたの手を取ったなら人がうわさをたてるだろうか。 | |