鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 言ひ立つ上一个 查看全部 下一个

言ひ立つ

いひ-た・つ 【言ひ立つ】 >[一]自動詞 タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}

ものを言いながら立っている。

出典枕草子 職の御曹司の西面の

「物をいと久しういひたち給(たま)へれば」

[訳] ずいぶん長くものを言いながら立っていらっしゃるので。

言い始める。言い出す。

出典源平盛衰記 三四

「いひたちぬる事をひるがへらぬ者なり」

[訳] (木曾義仲(きそよしなか)は)言い出したことを変えない者である。

評判になる。

出典宇治拾遺 二・三

「『この岩のあるゆゑぞ』といひたちにけり」

[訳] 「この岩があるためだぞ」と評判になってしまった。

>[二]他動詞 タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}

特に取り上げて言う。言い立てる。

出典徒然草 一四

「かくいひたてられたるも知りがたし」

[訳] このように特に取り上げて言われた理由がわからない。