鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 解く上一个 查看全部 下一个

解く

と・く 【解く】 >[一]他動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

ほどく。

出典諸国ばなし 浮世・西鶴

「上座から帯をとけば、その次も改めける」

[訳] 上座の者から帯をほどくと、その次の者も調べた。

取り外す。脱ぐ。

出典今昔物語集 二五・一二

「いまだ装束もとかで丸寝(まろね)にてありければ」

[訳] まだ昼の衣装も脱がないで、着衣のまま寝ていたので。

ほぐして整える。(櫛(くし)で)すく。

出典源氏物語 手習

「とき果てたれば、つやつやと清(けう)らなり」

[訳] (髪は)すっかり(櫛で)すき終わっていたので、つやつやと光沢があって美しい。

答えを出す。解答する。

出典徒然草 一〇三

「なぞなぞを作りてとかれけるところへ」

[訳] なぞなぞを作って解答を出しておられたところへ。

>[二]自動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}

ほどける。

出典万葉集 三一四六

「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば))旅の衣の紐(ひも)とけぬ」

[訳] 旅の衣のひもがほどけて。

消える。なくなる。

出典源氏物語 少女

「その恨みはおのづからとけ侍(はべ)りなむ」

[訳] その不平は自然にきっと消えていくでしょう。

うちとける。安心する。

出典源氏物語 帚木

「君はとけても寝られ給(たま)はず」

[訳] 源氏の君はうちとけて休むこともおできにならず。

官職から離れる。

出典古今集 雑下

「左近(さこん)の将監(しやうげん)とけて侍(はべ)りける時に」

[訳] 左近の将監の職から離れておりました時に。