| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 親 | 上一个 查看全部 下一个 |
親 | |
| 父母。▽古くは、特に母をさすことが多い。出典伊勢物語 二三「おやのあはすれども、聞かでなむありける」[訳] (女の)親が、(他の男と)結婚させようとするけれども、(女は)承知しないでいたのだった。②祖先。出典万葉集 四四三「いや遠長くおやの名も継ぎゆくものと」[訳] ますます末長く祖先の名を継いでゆくものと。③物のはじめ。元祖。出典源氏物語 絵合「物語の出(い)で来(き)始めのおやなる竹取の翁(おきな)」[訳] 物語のでき始めの元祖である『竹取の翁の物語』。④長。第一人者。出典源氏物語 桐壺「国のおやとなりて」[訳] この国の長(=天皇)となって。 参考古代、母親を指して言うことが多かったのは、子の養育に母親が大きな役割を果たしていたからと考えられる。中古以降、父親を指すことが多くなった。 しん 【親】 名詞①親族。身内。②おや。両親。 | |