| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 覆ふ | 上一个 查看全部 下一个 |
覆ふ | |
お・ふ 【覆ふ】 他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ} おおう。全体を包んで上からかぶさる。出典古事記 雄略「上枝(ほつえ)は天(あめ)をおへり」[訳] 上のほうの枝は天をおおっている。◆上代語。 おほ・ふ 【覆ふ・被ふ】 他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①覆いかぶせる。覆う。出典万葉集 三九二三「天(あめ)の下すでにおほひて降る雪の」[訳] 地上をすっかり覆って降る雪の。②包み隠す。出典平家物語 一〇・請文「小瑕(せうか)をもって、その功をおほふことなかれ」[訳] わずかな欠点によって、その功績を包み隠してはならない。③(徳・威勢・名声などを)広く行きわたらせる。出典太平記 一一「威を遍(あまね)く海内(かいだい)におほひしかども」[訳] 権勢を国内のすべてに広く行きわたらせたけれども。 | |