| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 表 | 上一个 查看全部 下一个 |
表 | |
| 表面。外面。出典土佐日記 二・五「うちつけに、海は鏡のおもてのごとなりぬれば」[訳] あっという間に、海は鏡の表面のように(静かに)なったので。②前面。正面。出典平家物語 七・俱梨迦羅落「両方百騎づつ、陣のおもてに進んだり」[訳] 両方の百騎ずつが、陣営の前面に進んだ。③連歌(れんが)・俳諧(はいかい)で、連句を書き付ける懐紙の、二つに折った表側の面。多くの場合は一枚目の紙の表、またはそこに記載する句をいう。[反対語]①~③裏。 -おも-て 【表】 接尾語①…向き。ある面に面している方。「北おもて」「南おもて」。②…の方。その方面。「江戸おもて」「国おもて」 ヒョウ 【表・漂】 ⇒へう へう 【表】 名詞天皇や官に対して臣下が、意見や祝辞、官職の辞退などを記して奉る文書。 | |