| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 行 | 上一个 查看全部 下一个 |
行 | |
| 悟りに到達するための修行。浄土教では、称名(しようみよう)念仏をいう。◇仏教語。②律令制で、位階と官職を並記するとき、位階が官職よりも高い場合に、位階と官職との間に置く語。出典大鏡 道長上「従(じゆ)四位上行摂津守(せつつのかみ)右京大夫(うきやうのだいぶ)」。[反対語] 守(しゆ)。③漢字の書体の一つ。行書(ぎようしよ)。 ギョウ 【行・刑】 ⇒ぎゃう くだり 【行】 名詞文章の行(ぎよう)。また、文章の内容。出典源氏物語 常夏「くだりの程、端(はし)ざまに筋かひて、倒れぬべく見ゆるを」[訳] 行の具合は、端の方に斜めになって、倒れてしまいそうに見えるのを。 -くだり 【行】 接尾語…行(ぎよう)。▽文章の行(ぎよう)を数える。「三(み)くだり」 コウ 【亢・好・行・考・更・幸・庚・香・剛・高・講・江・降】 ⇒かう | |