| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 薄し | 上一个 查看全部 下一个 |
薄し | |
| ①厚みがない。薄い。出典万葉集 九七九「わが背子(せこ)が着(け)る衣(きぬ)うすし」[訳] あの人が着ている着物は薄い。[反対語] 厚し。②淡い。薄い。▽味・匂(にお)い・色・密度・濃度。出典枕草子 木の花は「木の花は、濃きもうすきも、紅梅」[訳] 木に咲く花は、(色の)濃いのも薄いのも紅梅(がよい)。[反対語] 濃し。③浅はかだ。気持ちが深くない。薄情だ。出典源氏物語 若菜下「たどりうすかるべき女がたにだにみな思ひ後れつつ」[訳] 考えの浅はかだと思われる女たちにさえみな後れをとってしまい。④とぼしい。少ない。出典紫式部日記 寛弘五・九・一一「阿闍梨(あざり)の験(げん)のうすきにあらず」[訳] 阿闍梨の霊験がとぼしいからではない。 | |