くらうど-の-とう 【蔵人の頭】 名詞「蔵人所(くらうどどころ)」の長官。「別当」の下位で、蔵人所の事務を指揮した要職。定員は二名で、四位の殿上人(てんじようびと)から選任された。一人は弁官、一人は近衛府(このえふ)の中将・少将から選ばれ、それぞれ「頭(とう)の弁」「頭の中将」「頭の少将」という。