鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 落とす上一个 查看全部 下一个

落とす

おと・す 【落とす】 他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}

落とす。(涙を)こぼす。

出典伊勢物語 九

「乾飯(かれいひ)の上に涙おとしてほとびにけり」

[訳] 乾ほし飯(いい)の上に涙をこぼして(乾し飯が)ふやけてしまった。

なくす。紛失する。

出典源氏物語 若菜下

「昨夜(よべ)のかはほりをおとして」

[訳] 昨夜のかわほり扇(=紙を片側だけ張った扇)をなくして。

漏らす。抜かす。

出典枕草子 中納言まゐり給ひて

「一つなおとしそ」

[訳] 一つも(書き)漏らすな。

病気を治す。つきものを取り除く。

出典十訓抄 一〇

「さるべき験者(げんじや)ども、おとしかねたりけるに」

[訳] しかるべき修験者たちが、つきものを取り除きかねていたところ。

逃げのびさせる。逃がす。

出典太平記 一

「これは謀叛(むほん)の輩(ともがら)をおとさじがための謀(はかりごと)なり」

[訳] これは謀叛の人々を逃がすまいとするための策略だ。

攻め取る。陥落させる。

出典太平記 七

「人のみ討たれておとすことありがたし」

[訳] 人ばかり討たれて攻め取ることはむずかしい。

劣った扱いをする。劣らせる。

出典源氏物語 少女

「いまひと方の御けしきもをさをさおとし給(たま)はで」

[訳] もうお一方のごようすもすこしも劣った扱いをしなさらないで。

見下げる。軽べつする。

出典源氏物語 若菜下

「人におとされ給(たま)へる御ありさまとて」

[訳] 他の人から軽べつされなさっている(女三の宮の)ごようすだからといって。◇「貶す」とも書く。