鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 腰上一个 查看全部 下一个

こし 【腰】 名詞①

(体の)腰。

衣服、特に袴(はかま)・裳(も)などの腰に当たる部分。また、その辺りに結ぶ紐(ひも)。

山裾(やますそ)。

出典平家物語 五・富士川

「富士のこしより搦手(からめで)にや回り候ふらん」

[訳] 富士の山裾から背面にまわっているでしょうか。

和歌の第三句の五文字。腰の句。◇五七五七七の短歌を人体に見立てて、その中央部に当たるところから。第一句を頭、第二句を胸、第四・五句を尾という。

-こし 【腰】 接尾語刀・太刀など腰に帯びるものを数える。また、矢を盛った箙(えびら)や袴(はかま)などを数える。

ヨウ 【要・窅・遥・腰】 ⇒えう