| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 聞こえ出づ | 上一个 查看全部 下一个 |
聞こえ出づ | |
| 評判が立つ。世間のうわさになる。出典落窪物語 一「おほかたきこえいでば、いかに北の方のたまはむ」[訳] だいたい、もし評判が立ったならば、どんなふうに北の方はおっしゃるだろう。 >[二]他動詞 ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}口に出して申し上げる。▽「言ひ出づ」の謙譲語。出典源氏物語 桐壺「はかなくきこえいづる言(こと)の葉も人よりは殊なりし」[訳] ちょっと口に出して申し上げる歌でも、ほかの人より格別であった。 | |