| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 聞き分く | 上一个 查看全部 下一个 |
聞き分く | |
| ①(音を)聞き分ける。出典源氏物語 賢木「そのことともききわかれぬほどに」[訳] 何の曲とも聞き分けられないほどに。②聞いて判断する。聞いて理解する。出典古今集 春上「春や疾(と)き花や遅きとききわかむ鶯(うぐひす)だにも鳴かずもあるかな」[訳] 春が来るのが早いのか、花の咲くのが遅いのかと声を聞いて判断しようと思うそのうぐいすさえも鳴かないでいることよ。 >[二]他動詞 カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}① >[一]①に同じ。② >[一]②に同じ。③聞いて納得する。承知する。出典法妙童子 御伽「童子(どうじ)ききわけて、『さもあらば、ともかくも母の仰せに従ふべし』とて」[訳] 童子は納得して、「そういうことなら、とにかく母上のおっしゃることに従いましょう」と言って。 参考中古までは四段活用、中世以降下二段活用がふえる。 | |