鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 罷り出づ上一个 查看全部 下一个

罷り出づ

まかり-い・づ 【罷り出づ】 自動詞 ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}

退出する。お暇(いとま)する。▽「出づ」の謙譲語。

出典伊勢物語 一二一

「男、梅壺(うめつぼ)より雨にぬれて人のまかりいづるを見て」

[訳] 男が、梅壺から雨にぬれて女の退出するのを見て。

参上する。出頭する。▽貴人・上位者のもとへ行く意の謙譲語。

出典後撰集 春上・詞書

「女の、宮仕へにまかりいでて侍(はべ)りけるに」

[訳] 女が、宮仕えに参上してお仕えしていたときに。

出て参る。参ります。▽「出づ」の丁寧語。

出典末広がり 狂言

「まかりいでたる者は、このあたりにかくれもない、大果報の者でござる」

[訳] 出て参った者は、このあたりでよく知られたしあわせ者でございます。