鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 纏ふ上一个 查看全部 下一个

纏ふ

まつ・ふ 【纏ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

「まとふ >[一]」に同じ。

出典源氏物語 真木柱

「ただ涙にまつはれておはす」

[訳] ただもう涙にまとわりつかれて(=涙にぬれて)いらっしゃる。

>[二]他動詞 ハ行四段活用「まとふ >[二]」に同じ。

まと・ふ 【纏ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

からみ付く。巻き付く。

出典平家物語 六・慈心房

「法衣(ほふえ)自然(じねん)に身にまとって肩にかかり」

[訳] 僧衣が自然に体にからみ付いて肩にかかり。◇「まとっ」は促音便。

>[二]他動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

からみ付かせる。身につける。

出典宇治拾遺 一四・三

「経頼(つねより)が足を三、四返ばかりまとひけり」

[訳] (蛇は)経頼の足を三、四回ほどからみ付かせた。