鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 縒る上一个 查看全部 下一个

縒る

よ・る 【縒る・搓る・撚る】 >[一]他動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

何本かをねじり合わせて一本にする。

出典徒然草 九

「女の髪すじをよれる綱には」

[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。

ねじ曲げる。

出典新古今集 夏

「よられつる野もせの草のかげろひて涼しく曇る夕立の空」

[訳] 日光の暑さにねじ曲げられた野原一面の草がかげってきて、涼しく曇った空から夕立が降ってきた。

>[二]自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

しわになる。

出典古今集 雑体

「蟬(せみ)の羽(は)の(=枕詞(まくらことば))ひとへに薄き夏衣(なつごろも)なればよりなむ物にやはあらぬ」

[訳] (蟬の羽のように)たいへん薄い夏の衣服は着なれると、しわになるような物ではないかしら。