| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 緩す | 上一个 查看全部 下一个 |
緩す | |
| ①ゆるめる。ゆるくする。ゆるやかにする。出典源氏物語 若菜上「猫の綱、ゆるしつれば」[訳] 猫につけた綱をゆるめたので。②解放する。自由にする。逃がす。出典竹取物語 御門の求婚「『ゆるさじとす』とて、率(ゐ)ておはしまさむとするに」[訳] 「逃がさないぞ」とおっしゃって、(かぐや姫を)つれておいでになろうとすると。③許す。承諾する。承認する。出典源氏物語 桐壺「まかでなむとし給(たま)ふを、暇(いとま)さらにゆるさせ給はず」[訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)は宮中から)退出しようとなさるけれども、(帝(みかど)は)少しも休みをお許しにならない。④認める。評価する。▽才能や技量などについていう。出典徒然草 一五〇「つひに上手の位に至り、徳たけ、人にゆるされて」[訳] 最後には名人の段階に達し、人格が円熟し、人からも認められて。 | |