鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 緒上一个 查看全部 下一个

を 【緒】 名詞①

糸。紐(ひも)。

出典古事記 神代

「太刀がをもいまだ解かずて」

[訳] 太刀のひももまだ解かないで。

弓や楽器の弦。つる。

出典枕草子 無名といふ琵琶の御琴を

「弾くにはあらで、をなどを手まさぐりにして」

[訳] (琵琶(びわ)を)弾くのではなくて、弦などを手なぐさみにして。

鼻緒。

出典枕草子 四月、祭の頃

「屐子(けいし)・履(くつ)などに、『をすげさせ。裏をさせ』などもてさわぎて」

[訳] 高下駄(たかげた)や履などに「鼻緒を通して(ください)。裏を張って(ください)」などとあれこれ大騒ぎして。

長く続くこと。また、長く続くもの。

出典万葉集 五八七

「あらたまの(=枕詞(まくらことば))年のを長く我も思はむ」

[訳] 何年もずっと長く私も思おう。

お 【小・尾・苧・男・峰・麻・雄・緒】 ⇒を