| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 絵巻物 | 上一个 查看全部 下一个 |
絵巻物 | |
| 物語の粗筋(あらすじ)や、神社・寺院の由来、山水の景勝などを絵に描いた巻物。絵だけのものや、絵に説明の言葉(=詞書(ことばがき))がついたものがある。平安時代から鎌倉時代にかけて盛んに作られた。『源氏物語絵巻』『伴大納言絵詞(ばんだいなごんえことば)』『信貴山縁起(しぎさんえんぎ)』などが名高い。単に「絵巻」ともいい、絵は大和絵であった。 ゑまき-もの 【絵巻物】 名詞物語や寺社の縁起(えんぎ)、高僧の伝記などを絵にした巻き物。文章と場面の絵とから成り立つ。平安時代から鎌倉時代にかけて多く作られた。代表的なものとしては、『源氏物語絵巻』がある。 | |