鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 絆上一个 查看全部 下一个

きずな 【絆】 ⇒きづな

き-づな 【絆・紲】 名詞①

動物をつなぎとめる綱。

出典梁塵秘抄 四句神歌

「飼ひ猿は、きづな離れて、さぞ遊ぶ」

[訳] 飼い猿は、綱を離れて、あのように遊ぶよ。

断ちがたい情愛のつながり。

ふもだし 【絆】 名詞馬をつないでおくための綱。ほだし。

ほだし 【絆】 名詞①

馬の足にからませて歩けないようにする綱。

手かせ。足かせ。身動きできないように人の手足にからませるもの。

妨げ。さし障り。束縛するもの。

出典徒然草 一四二

「なべて、ほだし多かる人の、よろづにへつらひ、望み深きを見て、むげに思ひくたすは、ひがことなり」

[訳] 一般に、(親・妻子など)束縛するものの多い人が、すべてにおべっかを使い、欲の深いのを見て、むやみに軽べつするのは、間違いである。