鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 細かなり上一个 查看全部 下一个

細かなり

こま-か・なり 【細かなり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

極めて小さい。こまごましている。

出典源氏物語 真木柱

「こまかなる灰の目鼻にも入りて」

[訳] (香炉の)極めて小さい灰が目や鼻にも入って。

親密だ。親切だ。

出典伊勢物語 九四

「子ある仲なりければ、こまかにこそあらねど、時々物言ひおこせけり」

[訳] 子供がいる間柄であったので、親密にというのではないが、ときどき便りをしてきた。

詳しい。綿密だ。

出典源氏物語 須磨

「道のほどもあやふければ、こまかには聞こえ給(たま)はず」

[訳] 道のようすも不確実であるので、詳しくは申し上げなさらない。

きめが細かい。細部まで整っていて美しい。精妙だ。

出典紫式部日記 寛弘五・八・二六

「少し起き上がり給(たま)へる顔の、うち赤み給へるなど、こまかにをかしうこそ侍(はべ)りしか」

[訳] 少し起き上がりなさった顔の、少し赤みがさしていらっしゃるところなど、きめが細かく美しゅうございました。