鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 素直なり上一个 查看全部 下一个

素直なり

す-なほ・なり 【素直なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

ありのままだ。素朴だ。

出典古今集 仮名序

「ちはやぶる(=枕詞(まくらことば))神代には、歌の文字も定まらず、すなほにして」

[訳] 神の世には、歌の音数も(三十一文字とは)決まっておらず、素朴であって。

心がまっすぐだ。正直だ。

出典源氏物語 初音

「かく、いとすなほにしもあらぬものを」

[訳] (世間の男心は)このように、それほど正直ではないものなのに。

穏やかで逆らわない。従順だ。

出典源氏物語 若菜下

「帝(みかど)と聞こゆれど、ただすなほに公(おほやけ)ざまの心ばへばかりにて」

[訳] (夫が)帝だと申し上げても、ただ従順に、通り一ぺんの奉公の気持ちだけで(お仕えし)。