鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 籠る上一个 查看全部 下一个

籠る

こも・る 【籠る・隠る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

入る。囲まれている。包まれている。

出典古事記 景行

「たたなづく青垣(あをがき)山ごもれる倭(やまと)しうるはし」

[訳] ⇒やまとは…。

閉じこもる。引きこもる。

出典伊勢物語 四五

「死にければ、つれづれとこもり居(を)りけり」

[訳] (女が)死んだので、(男は)しみじみとものさびしく引きこもっていた。

隠れる。ひそむ。

出典古今集 春上

「春日野(かすがの)は今日(けふ)はな焼きそ若草のつまもこもれり我もこもれり」

[訳] ⇒かすがのは…。

寺社に泊りこむ。参籠(さんろう)する。

出典更級日記 物語

「親の太秦(うづまさ)にこもりたまへるにも、異事(ことごと)なくこのことを申して」

[訳] 親が太秦(の広隆寺)に参籠しなさったときにも(お供をして)、ほかの事は何もなくこのことばかりをお願いして。