鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 簓上一个 查看全部 下一个

ささら 【簓・編竹・編木】 名詞①

民俗芸能の楽器の一つ。竹を細かく割って束ねた、長さ三〇センチほどのもの。それを持ち、簓子(ささらご)(=のこぎりの歯のような刻み目を付けた、細い棒。「ささらのこ」とも)にすり合わせて音を出す。古くは田楽(でんがく)に用い、のち、歌祭文(うたざいもん)・説経節(せつきようぶし)などの拍子取りに用いられた。摩(す)り簓(ざさら)。

「編木子(びんざさら)」の略。民俗芸能の楽器の一つ。短冊形の小板を重ね並べて、その一端に紐(ひも)をかけてとじ連ねたもの。左右両端を持ち、小板同士を打ち合わせて音を出す。田楽などに用いる。びんざさら。