| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 端端 | 上一个 查看全部 下一个 |
端端 | |
| 出典徒然草 七三「つまづま合はせて語る虚言(そらごと)は」[訳] 物事のはしばしを合わせて語るうそは。 はし-ばし 【端端】 名詞①(物事の)あちこちの端。ことの一端。出典源氏物語 椎本「おぼさるらむはしばしをも、明(あき)らめ聞こえまほしくなむ」[訳] お思いになっているようなことの一端でも、晴れ晴れとさせ申し上げたいと(存じます)。②とるに足りないもの。つまらないもの。 そば-そば 【側側・端端】 名詞はしばし。ところどころ。出典枕草子 野分のまたの日こそ「袴(はかま)のそばそばより見ゆるに」[訳] (髪の先が)袴のはしばしからのぞいて見えるが。 | |