| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 積む | 上一个 查看全部 下一个 |
積む | |
| 積もる。出典猿蓑 俳諧「下京(しもぎやう)や雪つむ上の夜の雨―凡兆」[訳] ⇒しもぎゃうや…。 >[二]他動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①重ねる。積み重ねる。出典枕草子 僧都の御乳母のままなど「馬づかさの御秣(みまくさ)つみて侍(はべ)りける家より」[訳] 馬寮のかいばを積み重ねてありました家から。②(船や車などに荷を)載せる。出典徒然草 一七七「鋸(のこぎり)のくづを車につみて、多く奉りたりければ」[訳] 鋸で切った切りくずを車に積んで、たくさん差し上げたので。③ふやす。増す。出典平家物語 三・少将都帰「いましばらく念仏の功をもつむべう候へども」[訳] もう少し念仏の功徳(くどく)を増すほうがよいのですが。 | |