| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 硯 | 上一个 查看全部 下一个 |
硯 | |
| 文房具の一つ。石などで作った、墨をする道具。②すずり箱。 参考(1)筆・紙・硯・墨を文房四宝(ぶんぼうしほう)(=「文房」は書斎の意)といい、文人の間や書の世界ではことに大切にされる。なお、「つれづれなるままに、日暮らし硯に向かひて」(『徒然草』)〈することがなく退屈なのにまかせて、一日じゅう硯に向かって。〉のように、「机」の意を象徴的に表すことがある。(2)②は、多く蓋(ふた)をさしていい、文箱(ふばこ)の代用とした。また、菓子などを盛って客に供するなどにも用いたが、江戸時代になると、わざわざ同じ形の器を作って料理を盛るようになり、それを「硯蓋(ぶた)」と称した。 | |