| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 短し | 上一个 查看全部 下一个 |
短し | |
| ①短い。低い。▽空間的に。出典新古今集 恋一「難波潟(なにはがた)みじかき葦(あし)の節(ふし)の間(ま)も逢(あ)はでこの世(よ)を過ぐしてよとや」[訳] ⇒なにはがた…。②短い。早い。▽時間的に。出典枕草子 鳥は「五月雨(さみだれ)のみじかき夜に寝ざめをして」[訳] 五月雨が降る短い夜に途中で目をさまして。③身分が低い。卑しい。出典源氏物語 東屋「高きもみじかきも女といふものは」[訳] 身分の高い者も、身分の低い者も女というものは。④あさはかだ。思慮分別に欠ける。心変わりしやすい。出典古今集 雑体「玉の緒の(=枕詞(まくらことば))みじかき心思ひあへず」[訳] あさはかな心は思慮が及ばないで。 | |