| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 知行 | 上一个 查看全部 下一个 |
知行 | |
ち-ぎゃう 【知行】 >[一]名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる土地を支配すること。領地を治めること。また、領地。 出典平家物語 一・吾身栄花「平家ちぎゃうの国三十余か国」[訳] 平家の領地の国は三十か国余り。 >[二]名詞①「知行所」の略。江戸時代、武士が、幕府または藩(はん)から分与された土地。②①から転じて、扶持(ふち)や俸禄(ほうろく)。 ち-ぎゃう 【智行・知行】 名詞知恵と修行。知識と徳行。◆仏教語。 | |