ま-じろ・く 【瞬く】 自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け} まばたきをする。出典今昔物語集 二〇・三「仏に向かひて、目をもまじろかずして」[訳] 仏に向かって、目をまばたきもしないで。 ま-たた・く 【瞬く】 自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①まばたきをする。出典堤中納言 はいずみ「目のきろきろとして、またたきゐたり」[訳] 目がきょろきょろとして、まばたきして座っていた。②(灯火が今にも消えそうに)明滅する。出典源氏物語 夕顔「火は、ほのかにまたたきて」[訳] 火は、わずかに明滅して。③やっと生き長らえている。出典源氏物語 玉鬘「冥途(よみぢ)のほだしにもてわづらひ聞こえてなむまたたき侍(はべ)る」[訳] あの世への障害として、どうお扱い申し上げてよいやらわからないままに、やっと生き長らえております。◆目(ま)叩(たた)くの意。「まだたく」とも。 |