| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 真名 | 上一个 查看全部 下一个 |
真名 | |
| 漢字。出典紫式部日記 消息文「さばかりさかしだち、まな書き散らして侍(はべ)るほども」[訳] あれほど賢そうに振る舞い、漢字を書き散らしております程度も。[反対語] 仮名(かな)。②漢字の楷書(かいしよ)体。出典源氏物語 葵「草(さう)にもまなにも、さまざまめづらしきさまに、書きまぜ給(たま)へり」[訳] 草書にも楷書にも、さまざまにめったにないようすで、書きまぜていらっしゃる。◆正式の文字の意。「まんな」とも。 参考古くは、日本は文字を持たず、伝来した漢字を用いて国語を表記する工夫が試みられ、また、正式の文書は長い間漢文で書かれた。そのため漢字を「真名」といい、正式の文書は男が扱うものだったので「男手(をとこで)」といった。 まん-な 【真名・真字】 名詞「まな(真名)①」に同じ。◆「まな」の撥(はつ)音便。[反対語] 仮名(かんな)。 | |