鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 直垂上一个 查看全部 下一个

直垂

ひた-たれ 【直垂】 名詞①

衣服の一つ。角襟(かくえり)・くくり袖(そで)で、胸紐(むねひも)、菊綴(きくと)じがあり、裾(すそ)を袴(はかま)の中に入れて着るもの。古くは麻などでつくり、庶民のふだん着・仕事着であったが、平安時代から鎌倉時代にかけて絹が使われて、公家(くげ)や武家の平服となり、室町時代以降は武家の礼服となった。江戸時代には長袴(ながばかま)と合わせて着、礼服の中でも最上のものとなった。鎧(よろい)の下に着る小さめのものを「鎧直垂」という。

襟と袖をつけ、直垂のような形をした綿入れの夜具(やぐ)。掛け布団(ぶとん)として用いる。「ひたたれぶすま」とも。